このページはTOP > お知らせ一覧のページです。
- 2023年春季リーグ戦開幕(開会式は行わず)
- 春季リーグ戦は以下の試合形式で開催します。
『1部リーグは、勝点制を採用する。試合は経過時間に関係なく延長戦は行わないが、九回終了時同点の場合、十回よりタイブレイクを行い試合の勝敗を決定する。無死1・2塁、打順は継続とする。2部以下は、勝率だけで順位を決定する。九回終了時同点の場合は、引き分けとする。2・3部は2試合制。4・5部は1試合制とする。』
試合情報・選手名鑑をご覧ください。
- 第65回関東地区大学準硬式野球選手権大会で帝京大学が優勝
- 3月13日より開催された同大会は3月27日に決勝戦が行われ、帝京大学が初優勝に輝きました。準優勝は日本大学でした。
帝京大学は8月に大阪府他で開催される全日本選手権大会への出場が決定しました。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- ホームページリニューアル公募の件
- 当連盟では、連盟の認知度向上と、部員の確保に向けて、ホームページのリニューアルを進めて行くこととなりました。つきましては、リニューアルをしていただける企業様をプロポーザル方式で選定をしたいと考えております。是非、ご参加をお願いいたします。
詳しくは、別紙「ホームページリニューアルについてのご案内」をご覧ください。
- 2022年 秋季リーグ戦結果
- 秋季リーグ戦が終了し、各部個人賞が決定しました。過去の記録をご覧ください。
コロナ禍により、閉会式は行いませんでした。入替戦もすべて終了しております。入替戦試合情報をご覧ください。
- 2022年秋季リーグ戦開催中
- 秋季リーグ戦は、開会式を行わず9月3日から開催しています。
引き続きコロナ対策を万全に、有観客で行っていきます。試合情報をご覧ください。
- 文部科学大臣杯第74回全日本大学準硬式野球選手権大会で日本大学が優勝
- 同大会は8月22日より香川県で開催され、8月27日に決勝戦が行われ、日本大学が7年ぶり6回目の優勝、みごと日本一に輝きました。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。また、全日本大学準硬式野球連盟のYouTubeにて、準決勝戦、決勝戦の様子をご覧になれます。
- 2022年春季リーグ戦結果
- 春季リーグ戦が終了し、各部個人賞が決定しました。過去の記録をご覧ください。
コロナ禍により、閉会式は行いませんでした。
- 令和4年関東地区連盟全日本大会出場予選会の結果
- 6月4・11・12・18・19日に予選会が行われ、当連盟から帝京大学、国士舘大学、日本大学の3校が8月に香川県で開催される、文部科学大臣杯第74回全日本大学準硬式野球選手権大会への出場が決定しました。関東大会優勝の中央大学と併せて4校が出場します。詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 体育会ナビカップ関東JUNKOオールスター2022開催
- 6月25・26日、静岡県伊豆市において、関東地区に所属する5リーグのオールスター6チーム(東都2チーム)の熱い戦いが行われました。
東都は1・2部選抜Aチーム、3部以下選抜Bチームの2チームが参加し、東都Aチームが準優勝しました。
詳しくは関東地区連盟のインスタグラムをご覧ください。
- 第5回東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT 優勝 東海大学
- 第5回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球THE ROOKIE TOURNAMENTは6月27日(日)に決勝戦が行われ、東海大学が初の優勝に輝きました。準優勝は連覇を狙った中央大学でした。詳細な結果はこちらをご覧ください。
報知新聞社の掲載はこちらをご覧ください。
なお、本大会は、株式会社アルシスコーポレーション様並びに有限会社平澤商店様のご協賛を頂戴しております。
- 第5回東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT開催
- 第5回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球THE ROOKIE TOURNAMENTを6月6日(月)からスリーボンドベースボールスタジアム上柚木で開幕いたします。詳細は実施要項をご覧ください。
なお、本大会は、株式会社アルシスコーポレーション様並びに有限会社平澤商店様のご協賛を頂戴しております。
- 第64回関東地区大学準硬式野球選手権大会で中央大学が優勝
- 3月13日より開催された同大会は3月25日に決勝戦が行われ、中央大学が2年連続15回目の優勝に輝きました。準優勝は国士舘大学、第4位は東海大学でした。
中央大学は8月に香川県で開催される全日本選手権大会への出場が決定しました。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 2022年 春季リーグ戦開幕(開会式は行わず)
- 春季リーグ戦は「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を遵守し、開会式は中止としますが、リーグ戦は開催いたします。コロナ禍のリーグ戦となりますので試合は特別リーグ戦規定を定めて行います。
試合情報・選手名鑑をご覧ください。
・新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
・2022年春季リーグ戦特別規定
- 第39回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会
- 11月13日(土)・14日(日)、香川県で行われました。全関東選抜に当連盟より、幸喜健太朗、藤森晃希(中央大学)、松本航輝(東海大学)、宮澤大地、古賀涼平(日本大学)、斎木駿也(帝京大学)、武内公佑(専修大学)、日高陽彩、天池 空(國學院大學)の選手9名と役員として、田口琳珠(日本大学)、堺澤聡子(東洋大学)2名が選抜され参加、優勝に貢献しました。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 第43回関東地区大学・社会人準硬式野球王座決定戦
- 11月3日(水)から11日(木)まで、明治安田生命グランド他で開催され、当連盟から出場した中央大学が優勝しました。詳しくは関東連盟のホームページをご覧ください。
- 2021年 秋季リーグ戦終了
- 秋季リーグ戦の全日程が終了し、順位が確定しました。コロナ禍により、閉会式は行いませんでした。
リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 文部科学大臣杯第73回全日本大学準硬式野球選手権大会で専修大学が準優勝
- 文部科学大臣杯第73回全日本大学選手権大会で専修大学が準優勝、國學院大學がベスト4に入りました。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 2021年秋季リーグ戦開催中
- 秋季リーグ戦は、開会式を行わず9月3日から開催しております。この秋は4部、5部とも7校でリーグ戦を行います。引き続きコロナ対策を万全に行っていきます。試合情報をご覧ください。
更新が遅くなりご迷惑をおかけいたしましたこと、お詫びいたします。申し訳ありません。
選手名鑑の更新は、もうしばらくお待ちください。
- 第4回THE ROOKIE TOURNAMENT終了
- 第4回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球THE ROOKIE TOURNAMENTは6月27日(日)に決勝戦が行われ、中央大学が優勝しました。詳細は一球速報、新人戦試合情報をご覧ください。
- 令和3年度関東地区連盟 全日本大会出場予選会の結果
- 6月5・6・12・13日に予選会が行われ、当連盟から國學院大學、専修大学の2校が 8月に岡山県で開催される、文部科学大臣杯第73回全日本大学準硬式野球選手権大会への出場が決定しました。 関東大会優勝の中央大学と併せて3校が出場します。また、日本大学が9月に東京都で開催される清瀬杯第53回全日本大学選抜準硬式野球大会への出場が決まりました。詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 第4回新人戦開催
- 第4回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ 東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT を6月8日(火)からスリーボンドスタジアム八王子(八王子市民球場)で開幕いたします。詳細は実施要項をご覧ください。なお、本大会は、株式会社アルシスコーポレーション様並びに有限会社平澤商店様のご協賛を頂戴いたしております。
- 観戦についてのお知らせ
- 緊急事態宣言が延長されましたが、東京都のイベント等の緩和に伴いまして『有観客』での開催となりました。また、来場される方は球場入口にて、コロナチェックシートのご記入をお願い致します。
- 1部リーグ戦の変更日程
- 緊急事態宣言で一時中断した試合日程の予定ができました。1部試合情報をご覧ください。
- 2021年 春季 1部リーグ戦の試合一時中断
- 緊急事態宣言の発令に伴いまして、1部リーグ戦で使用している八王子市の球場が使用不可となったため、5月11日までに予定しておりました1部リーグ戦の試合は全て一時中断となります。今後の詳細は適宜、当連盟公式ホームページ及びInstagram、Twitterにて更新いたします。
- 第63回関東地区大学準硬式野球選手権大会で中央大学が優勝
- 3月15日より開催された同大会は3月25日に決勝戦が行われ、中央大学が4年ぶり14回目の優勝に輝きました。準優勝は國學院大學、第3位は国士舘大学でした。
中央大学は8月に岡山県で開催される全日本選手権大会の出場が決定しました。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 2021年 春季リーグ戦開幕(開会式は行わず)
- 春季リーグ戦は「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を遵守し、開会式は中止としますが、リーグ戦は開催をいたします。3月27日に開催予定でした、審判講習会は午前1・3・5部、午後2・4・6部に分け、ダイワハウススタジアム八王子で行います。公認審判員に登録した6名以内の学生は、運動の出来る服装、着帽で参加してください。コロナ禍のリーグ戦となりますので、試合は特別リーグ戦規定を定めて行います。
試合情報・選手名鑑をご覧ください。2・4・5・6部については参加可能大学が未定等のため試合日程が未定です。
・2021年春季リーグ戦戦審判講習会
・2021年春季リーグ戦特別規定
- 第3回THE ROOKIE TOURNAMENT終了
- 第3回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球THE ROOKIE TOURNAMENTは11月24日(火)に決勝戦が行われ、青山学院大学が優勝しました。詳細は新人戦試合情報をご覧ください。
- 第42回関東地区大学・社会人準硬式野球王座決定戦
- 11月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)の4日間上柚木公園野球場ほかで開催され、当連盟から出場の中央大学と日本大学で決勝戦が行われ、中央大学が2年連続10回目の優勝しました。詳しくは関東連盟のホームページをご覧ください。
- 2020年 秋季リーグ戦終了
- 秋季リーグ戦が終了し、11月1日(日)に国立オリンピック記念青少年総合センターにて、閉会式が行われました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
尚、今シーズンは各部の入替戦は行いません。
- 第3回東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT開催
- 第3回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球THE ROOKIE TOURNAMENTを11月3日(火)から上柚木公園野球場で開幕いたします。詳細は実施要項をご覧ください。
なお、本大会は、株式会社アルシスコーポレーション様並びに有限会社平澤商店様のご協賛を頂戴しております。
- 「ソーシャルメディアガイドライン」を作成
- 東都大学準硬式野球連盟ソーシャルメディアガイドラインを作成しましたので、加盟大学及び登録選手はガイドラインを遵守して下さい。
- 2020年 秋季リーグ戦開幕(開会式は行わず)
- 秋季リーグ戦は「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を遵守し、開催いたします。特別ルールとしてリーグ戦は、1部・2部ともに2試合制とし、延長戦は行わない。9回終了時同点の場合は引き分けとする。順位については、①勝率、②得失点差で決定する。1部から5部において、大学の方針によりリーグ戦を辞退した大学については、入替戦は行わず降格等の処置はしない。ただし、上位部及び下位部において、全チームが参加し予定通りリーグ戦を行った場合は、入れ替え戦を行う。
試合情報・選手名鑑をご覧ください。4部・5部については試合日程が未定です。
- 活動再開に向けてのガイドラインを制定
- 「新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」はこちら。
- 春季リーグ戦中止について
- 4月7日、政府から新型コロナウイルス感染症拡大を受け「緊急事態宣言」が東京、神奈川、埼玉、千葉に発出されました。東都リーグ戦につきましては、開会式の中止、2回に渡る試合日程の延期を行ってまいりました。各大学の現状につきましては、大学構内立入禁止・課外活動の停止、禁止の大学が多数出ております。また、前期始業繰り下げ、学事日程変更等、様々な影響が出ております。練習を一生懸命行ってきた選手諸君に1試合でも多くの試合ができる環境を模索してまいりましたが、「緊急事態宣言」が、発出された状況の中では、苦渋の選択ではありますが、春季リーグ戦を中止せざるを得ないと判断いたしました。『令和2年東都大学準硬式野球春季リーグ戦中止について』をご覧ください。
- 春季リーグ戦開幕延期について
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月12日(日)までは、1部から6部まで、リーグ戦は行わない事とします。リーグ戦日程、順位決定方法等については、検討をいたしまして、後日発表いたします。
選手、関係者の皆様には、くれぐれも感染防止に心掛けて行動していただきますよう、お願いいたします。
- 春季リーグ戦の今週末、3月28日(土)、29日(日)について
- 新型コロナウイルスの東京都内感染者の急増による、不要不急の都内への移動の自粛要請を受け、3月28日(土)にダイワハウススタジアム八王子で予定していた、プログラムの配布を延期します。
配布に関しては後日連絡となります。リーグ戦は、3月28日と3月29日の開催を中止とします。
また、東都連盟新型コロナウイルス感染防止に関する指針、春季リーグ戦特別ルールを掲載しますのでご理解をお願いします。
今後も状況により変更される可能性がありますので、ご了承ください。
- 2020年 春季リーグ戦について
- 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月28日(土)に予定していた、春季リーグ戦開会式及び審判講習会を中止します。当日、登録人数分のプログラムと、2020年版公認野球規則・競技者必携・打順表を各一冊ずつ配布しますので、各校の方は午前10時から12時までの間にダイワハウススタジアム八王子に取りに来てください。
また、返還予定でした、秋季リーグ各部優勝杯・一部優勝旗は、そのまま各校で保管していただき、閉会式(予定)時に持参するようにお願いいたします。
- ASEAN国際野球プログラム2019について
- 当連盟では、2016年に日本とインドネシア共和国との友好親善野球大会から始まり、現地の各クラブチームとの親善試合、その後行う野球教室を軸に活動してきました。2017年はインドネシア国家青年スポーツ省との間で野球発展・向上のための継続的活動を行うMOUを締結し、2018年にはインドネシア共和国のみならず、フィリピン共和国とスリランカ民主社会主義共和国も参加し拡がりを見せました。
そして、2019年にはさらなる拡がりを見せ、前年参加国に加えベトナム社会主義共和国とブルネイ・ダルサラーム国が参加したこと、また、内容においても親善試合のみならず、野球をしたことや見たこともない子どもたちへの突撃野球キャラバンや将来学校の先生になる大学生を対象とした野球の教え方を教える野球教室、さらには将来の指導候補者に対して日本の指導法やメニューを実践する指導者養成講座を実施するなど、野球普及活動も含め、未来を見据えた発展的なプログラムを行うことができました。
当プログラム報告書はこちらをご覧ください。また、共同通信社よりニュース配信がありましたので、こちら併せてご覧ください。
なお、本大会は、『国際交流基金アジアセンター アジア・文化創造協働助成』として国際交流基金アジアセンターから経費の一部が助成されます。
掲載記事
- 2019年 秋季リーグ戦終了
- 秋季リーグ戦が終了し、10月27日(日)に上柚木公園野球場にて、閉会式が行われました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 関東地区・北信越地区親善大学準硬式野球大会にオール東都選抜が遠征しました。
- 上記大会が、令和元年8月8・9日石川県立野球場で行われました。当連盟では、3部以下の選手が選抜され参加しました。選手名簿・試合結果はこちらをご覧ください。
- 令和元年度 ASEAN諸国野球指導者養成プログラム海外遠征について
- 当連盟では、野球普及を目的とした海外遠征を平成28年度から実施しており、指導者の存在は重要なファクターである考え、特に野球途上国への野球の普及並びにレベル向上のためには、必要不可欠であると捉えています。
2019年はASEAN諸国を含む複数の国(インドネシア・フィリピン・ベトナム・ブルネイ・スリランカ)から野球指導候補者32名がインドネシア共和国 ジャカルタ州に集まり、日本野球における指導方法を合宿形式で開催いたしました。
当プログラムパンフレットはこちら、実施スケジュールはこちらをご覧ください。なお、共同通信社よりニュース配信がありましたので、こちらも併せてご覧ください。
なお、本プログラムは、『国際交流基金アジアセンター アジア・文化創造協働』として国際交流基金アジアセンターから経費の一部が助成されます。
- 2019年 春季リーグ戦終了
- 春季リーグ戦の全日程が終了し、順位が確定しました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 第4回日イ友好並びに第2回ASEAN国際野球プログラムについて
- 当連盟では、野球普及を目的とした海外遠征を実施しており、今年で4年目を迎えます。今年は12月に東南アジア競技大会がフィリピンで開催されるため、大会前の強化試合並びに強化練習として2016年からインドネシアスポーツ省と提携しているインドネシア共和国のナショナルチーム、昨年交流したフィリピン共和国のナショナルチームとの交流プログラムを実施いたします。
募集要項並びに詳細はこちらをご覧ください。
なお、本大会は、『国際交流基金アジアセンター アジア・文化創造協働助成』として国際交流基金アジアセンターから経費の一部が助成されます。
- 第2回東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT開催
第2回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球THE ROOKIE TOURNAMENTを6月1日(土)からダイワハウススタジアム八王子で開幕いたします。詳細は実施要項をご覧ください。
なお、本大会は、株式会社アルシスコーポレーション様並びに有限会社平澤商店様のご協賛を頂戴しております。
- 平成31年度 ASEAN諸国野球指導者養成プログラム海外遠征について
- 当連盟では、野球普及を目的とした海外遠征を平成28年度から実施しており、指導者の存在は重要なファクターである考え、特に野球途上国への野球の普及並びにレベル向上のためには、必要不可欠であると捉えています。
2019年はASEAN諸国を含む複数の国(インドネシア・フィリピン・シンガポール・ベトナム・マレーシア・ブルネイ・スリランカ・東ティモール)から将来の野球指導候補者計40名程度が参加を予定しており、日本野球における指導方法をインドネシア共和国 ジャカルタ州において合宿形式で開催いたします。
募集要項はこちらをご覧ください。
- 第3回日イ友好国際親善野球大会並びに第1回ASEAN国際野球親善野球大会について
- 当連盟では、野球普及を目的とした海外遠征を実施しており、今年で3年目を迎え、今年はインドネシア共和国に加え、フィリピン共和国・スリランカ民主社会主義共和国が参戦し、第1回ASEAN国際野球親善野球大会をインドネシア共和国 ジャカルタ州で開催いたしました。
試合は、2018アジア大会で使用されたラワマングンスタジアムで実施いたしました。
当大会報告書等はこちらをご覧ください。
選手名簿・現地報道・日本報道・大会パンフレットはこちらをご覧ください。
なお、本大会は、『日本・インドネシア国交樹立60周年記念事業』の認定と『国際交流基金アジアセンター アジア・文化創造協働』として国際交流基金アジアセンターから経費の一部が助成されます。
- 2018年 秋季リーグ戦終了
- 秋季リーグ戦の全日程が終了し、順位が確定しました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 第40回関東地区大学・社会人準硬式野球王座決定戦
- 11月3日(土)・4日(日)・17日(土)の3日間上柚木公園野球場ほかで開催され、当連盟から出場した日本大学が初優勝しました。詳しくは関東連盟のホームページをご覧ください。
- 第3回日イ友好国際親善野球大会並びに第1回ASEAN国際野球親善野球大会について
- 当連盟では、野球普及を目的とした海外遠征を実施しており、今年で3年目を迎えます。今年はインドネシア共和国に加え、フィリピン共和国・スリランカ民主社会主義共和国が参戦し、第1回ASEAN国際野球親善野球大会をインドネシア共和国 ジャカルタ州で開催いたします。会場は、2018アジア大会で使用されるラワマングンスタジアムを使用いたします。
当大会パンフレットはこちら、選手名簿はこちら、実施要項はこちらをご覧ください。
なお、本大会は、『日本・インドネシア国交樹立60周年記念事業』の認定と『国際交流基金アジアセンター アジア・文化創造協働』として国際交流基金アジアセンターから経費の一部が助成されます。
- 関東地区・北信越地区親善大学準硬式野球大会にオール東都選抜が遠征
- 上記大会が、平成30年8月6・7日石川県立野球場で行われました。当連盟では、3部以下の選手が 選抜され参加しました。選手名簿、試合結果はこちらをご覧ください。
- 2018年 春季リーグ戦 入替戦終了
- すべての入替戦が終了しました。詳しくは入替戦試合情報をご覧ください。
- 第1回東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT 初代王者は中央大学
- 6月17日(日)ダイワハウススタジアム八王子において、第1回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球THE ROOKIE TOURNAMENTの決勝戦(中央大学対青山学院大学)が行われ、中央大学が初代王者となりました。勝ち上がり詳細はこちらをご覧ください。また、スポーツ報知のWEB版と紙面に掲載されましたので,併せてご覧ください。WEBはこちら 紙面はこちら
なお、本大会は、株式会社アルシスコーポレーション様並びに有限会社平澤商店様のご協賛を頂戴しております。
- 平成30年度全日本大会出場校決定
- 当連盟から、文部科学大臣杯第70回全日本大学準硬式野球選手権大会へ関東大会優勝の東洋大学、同準優勝の国士舘大学、春季リーグ戦優勝の中央大学の三校が出場。予選会を勝って、清瀬杯第50回全日本選抜準硬式野球大会へ、日本大学と駒澤大学の二校の出場が決定しました。選手権大会は8月19日から静岡県浜松市で、選抜大会は8月27日から北海道札幌市で開催されます。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 2018年 春季リーグ戦終了
- 春季リーグ戦の1部は中央大学が3季ぶり62回目の優勝で終了し、2部以下もすべての日程が終了、6月10日(日)上柚木公園野球場で閉会式が行われました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
また、スポーツ報知の紙面に掲載されましたので、ご覧ください。1部リーグ紙面はこちら 2部リーグ紙面はこちら
- 第3回日イ友好国際親善野球大会並びに第1回ASEAN国際野球親善野球大会について
- 当連盟では、野球普及を目的とした海外遠征を実施しており、今年で3年目を迎えます。今年はインドネシア共和国に加え、フィリピン共和国・シンガポール共和国が参戦し、第1回ASEAN国際野球親善野球大会をインドネシア共和国 ジャカルタ州で開催いたします。会場は、2018アジア大会で使用されるグロラ ブンカルノスタジアムを使用いたします。募集要項並びに詳細はこちらをご覧ください。
なお、本大会は、『日本・インドネシア国交樹立60周年記念事業』の認定と『国際交流基金アジアセンター アジア・文化創造協働』として国際交流基金アジアセンターから経費の一部が助成されます。
- 第1回東都大学準硬式野球 THE ROOKIE TOURNAMENT開催中
- 第1回アルシスコーポレーションカレッジベースボールカップ東都大学準硬式野球THE ROOKIE TOURNAMENTを6月2日(土)からダイワハウススタジアム八王子で開幕いたしました。勝ち上がり詳細はこちらをご覧ください。
なお、本大会は、株式会社アルシスコーポレーション様並びに有限会社平澤商店様のご協賛を頂戴しております。
- 第60回関東地区大学準硬式野球選手権大会で東洋大学が初優勝
- 3月20日から開催された同大会は3月31日に決勝戦が行われ、東洋大学が初優勝に輝きました。準優勝は国士舘大学でこの二校は8月に静岡県で開催される全日本選手権大会の出場が決定しました。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 年間スケジュールを2018年に更新しました
- 2018年年間スケジュール表
- 第2回日本・インドネシア友好親善野球大会が開催されました
- 平成29年11月22日(水)〜12月2日(土)まで、インドネシア国バリ州で行われました。当連盟から選抜選手が参加しました。選手名簿・試合結果・現地報道・日本報道・大会パンフレットをご覧ください。
- 2017年 秋季リーグ戦終了
- 秋季リーグ戦の1部は専修大学が16季ぶり21回目の優勝、2部以下も全日程が終了し、12月3日(日)オリンピックセンターで閉会式が行われました。閉会式の模様はこちら。
リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 第69回全日本大学準硬式野球選手権大会で中央大学が準優勝
- 第69回全日本大学準硬式野球選手権大会で当連盟の中央大学が準優勝をしました。
詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 関東地区・北信越地区親善大学準硬式野球大会にオール東都選抜が遠征
- 上記大会が、平成29年8月7・8日石川県立野球場で行われます。当連盟では、3部以下の選手が選抜され参加します。選手名簿はこちらをご覧ください。
- 平成29年度関東地区連盟 全日本大会出場予選会の結果
- 当連盟から、日本大学、東洋大学の2校が文部科学大臣杯第69回全日本大学準硬式野球選手権大会への出場が決定しました。関東大会優勝の中央大学と合わせて3校が出場します。
また、専修大学が清瀬杯第49回全日本大学選抜準硬式野球大会への出場が決まりました。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 2017年 春季リーグ戦終了
- 春季リーグ戦の1部は日本大学が5季ぶり、34回目の優勝で終了し、5部の順位決定戦が残りましたが、6月3日(土)八王子市民球場で閉会式が行われました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 第59回関東地区大学準硬式野球選手権大会で中央大学が優勝
- 3月20日から開催されていた同大会は、3月31日に決勝戦が行われ、中央大学が2年連続13回目の優勝に輝きました。中央大学は8月に香川県で開催される全日本選手権大会への出場が決定しました。準優勝は専修大学、3位国士舘大学でした。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 年間スケジュールを2017年に更新いたしました
- 2017年年間スケジュール表
- 第1回日本・インドネシア友好親善野球大会が開催されました
- 平成28年11月21日(月)から26日(土)まで、インドネシア国ジャカルタで行われました。当連盟から選抜選手が参加しました。選手名簿・試合結果・現地報道・日本報道・大会パンフレットをご覧ください。
- 2016年 秋季リーグ戦 入替戦終了
- すべての入替戦が終了しました。詳しくは入替戦試合情報をご覧ください。
- 2016年 秋季リーグ戦終了
- 秋季リーグ戦の1部は中央大学が2季ぶり、61回目の優勝、2部以下も全日程が終了し11月12日(土)に上柚木公園野球場で閉会式が行われました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 第38回関東地区大学・社会人準硬式野球王座決定戦
- 11月3日(木)・5日(土)・6日(日)の3日間、八王子市民球場ほかで開催され、当連盟から出場した中央大学が準優勝しました。詳しくは関東連盟のホームページをご覧ください。
- 第68回全日本大学準硬式野球選手権大会で中央大学が優勝!!
- 第68回全日本大学準硬式野球選手権大会で当連盟の中央大学が2年ぶり12回目の優勝をしました。中央大学の皆様、おめでとうございます。
詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 関東地区・北信越地区親善大学準硬式野球大会にオール東都選抜が遠征
- 上記大会が、平成28年8月8・9日石川県立野球場で行われます。当連盟では、3部以下の選手が選抜され参加します。選手名簿はこちらをご覧ください。
- 平成28年度関東地区連盟 全日本大会出場予選会の結果
- 当連盟から、国士舘大学、日本大学の2校が第68回全日本大学準硬式野球選手権大会への出場が決定しました。関東大会優勝の中央大学と合わせて3校が出場します。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 2016年 春季リーグ戦終了
- 春季リーグ戦の1部は国士舘大学が39年ぶり2回目の優勝、2部以下の全日程も終了し5月29日(日)に八王子市民球場で閉会式が行われました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 第58回関東地区大学準硬式野球選手権大会で中央大学が優勝
- 3月18日から開催されていた同大会は、3月27日に決勝戦が行われ、中央大学が8年ぶり12回目の優勝に輝きました。中央大学は8月に宮城県で開催される全日本選手権大会への出場が決定しました。準優勝は横浜国立大学(神奈川リーグ)、3位専修大学、4位駒澤大学でした。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 2016年 春季リーグ戦開幕
- 春季リーグ戦の開会式が4月3日(日)、上柚木公園野球場で午前9時から行われます。
1部から6部まで試合日程が決まりました。試合情報をご覧ください。
- 平成28年度海外遠征がインドネシアに決定しました。
- 2月7日(日)に行われた、第一回理事会、総会で平成28年度の海外遠征先をインドネシアにすることが、承認されました。早速現地のじゃかるた新聞に記事が掲載されました。
募集要項はこちらをご覧ください。
- 年間スケジュールを2016年に更新いたしました。
- 2016年年間スケジュール表
- 平成27年度関東地区優秀選手・主務・女子マネージャーの表彰
- 当連盟から、優秀選手に保坂祐樹(中央大学4年)、竹林聡一郎(日本大学4年)、杉浦浩介(日本大学2年)、優秀女子マネージャーに小渕麻衣(帝京大学3年)の4名が受賞し、2月21日の関東連盟の総会で表彰されました。
- 平成27年度全日本連盟優良学生奨励賞
- 当連盟の、大島拓也(東海大学3年)が受賞しました。
- 第22回フレンドシップ ジュンコウ ベースボール大会試合結果
- 詳細はこちらをご覧ください。
- 全関東選抜チーム海外遠征
- 平成27年12月11日(金)から16日(水)まで、中国広州市に遠征します。当連盟から、杉浦浩介、角田裕基(日本大学2年)、田中大登(東海大学3年)、松本真典、伊藤利希(國學院大學3年)、の選手5名と主務で高梨孝介、女子マネージャーで盛一杏実(共に専修大学3年)が選抜され参加します。
- 第22回フレンドシップ ジュンコウ ベースボール大会開催
- 平成27年12月5日(土)・6日(日)の2日間、グアムレオパレス球場で試合が行われます。
当連盟から1・2・3部の選抜選手がオール東都として参加します。選手名簿はこちらをご覧ください。
- 2015年 秋季リーグ戦 入替戦終了
- 総べての入替戦が終了しました。詳しくは入替戦試合情報をご覧ください。
- 第33回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会
- 11月14日(土)・15日(日)、香川県で行われました。オール関東チームに当連盟より、田野聖和、杉浦浩介(日本大学2年)、橋勇多(国士舘大学3年)、田中大登(東海大学3年)、松本真典、伊藤利希(國學院大學3年)の6名の選手と主務として高梨孝介(専修大学3年)が選抜されて参加、優勝に貢献しました。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 第37回関東地区大学・社会人準硬式野球王座決定戦
- 11月1日(日)・3日(火)・7日(土)の3日間、八王子市民球場ほか、で開催され当連盟から出場した中央大学が準優勝しました。詳しくは関東連盟のホームページをご覧ください。
- 2015年 秋季リーグ戦終了
- 秋季リーグ戦の1部は中央大学が2季連続、60回目の優勝、2部以下の全日程も終了し11月8日(日)に上柚木公園野球場で閉会式が行われます。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 文部科学大臣杯第67回全日本大学準硬式野球選手権大会で日本大学が優勝
- 第67回全日本大学準硬式野球選手権大会で2年連続当連盟同士、日本大学と中央大学が決勝戦を行い、日本大学が12年ぶり5回目の優勝をしました。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 関東地区・北信越地区親善大学準硬式野球大会 試合結果
- 試合結果を掲載しました。詳しくは、関東地区・北信越地区親善大学準硬式野球大会 (2015年)の試合情報をご覧ください。
- 東都大学選抜 対 北海道地区大学 親善交流試合 試合結果
- 試合結果を掲載しました。詳しくは、東都大学選抜 対 北海道地区大学 親善交流試合 (2015年)の試合情報をご覧ください。
- 関東地区・北信越地区親善大学準硬式野球大会にオール東都選抜が遠征
- 上記大会が、平成27年8月10・11日石川県立野球場で行われます。当連盟では、3部以下の選手が選抜され参加します。選手名簿はこちらをご覧ください。
- 東都大学選抜 対 北海道地区大学 親善交流試合にオール東都選抜チームが遠征
- 上記大会が、平成27年8月5・6日札幌円山球場で行われます。当連盟では、2部・3部の選手が選抜され参加します。選手名簿はこちらをご覧ください。
- 平成27年度関東地区連盟 全日本大会予選会の結果
- 当連盟から、中央大学、東海大学、国士舘大学の3校が第67回全日本大学準硬式野球選手権大会への出場が決定しました。関東大会優勝の日本大学と合わせて4校が出場します。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 2015年 春季リーグ 入替戦終了
- 総べてのリーグの入替戦が終了しました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2015年 春季リーグ戦終了
- 春季リーグ戦の1部は中央大学が2季ぶり59回目の優勝、2部以下の全日程も終了し、5月31日(日)に上柚木公園野球場で閉会式が行われました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 第57回関東地区大学準硬式野球選手権大会で日本大学が優勝
- 3月20日から開催されていた同大会は、3月30日に当連盟同士の決勝戦が行われ、日本大学が中央大学を破り、4年連続13回目の優勝に輝きました。日本大学は8月に石川県で開催される全日本選手権大会への出場が決定しました。準優勝中央大学、3位東海大学、4位筑波大学でした。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 2015年 春季リーグ戦開幕
- 春季リーグ戦の開会式が3月29日(日)、上柚木公園野球場で午前9時より行われます。
1部から6部までの試合日程が決まりました。試合情報をご覧ください。
- 年間スケジュールを2015年に更新いたしました。
- 2015 年間スケジュール表
- 第21回フレンドシップ ジュンコウ ベースボールトーナメント大会 試合結果
- 詳細はこちらをご覧ください。
- 第21回フレンドシップ ジュンコウ ベースボールトーナメント大会開催
- 平成26年12月6日(土)・7日(日)の2日間、グアムレオパレス球場でトーナメント戦が行われます。当連盟から1部リーグの選抜Aと、2・3部の選抜Bの2チームが参加します。選手名簿はこちらをご覧ください。
- 2014年 秋季リーグ戦 入替戦終了
- 総べての入替戦が終了しました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 全日本選抜チーム海外遠
- 11月23日(日)から28日(金)まで、中華民国に遠征します。当連盟から、小河原謙哉、延田寛基、福澤 開、萩原大貴、原田大輝、木下 愛(以上中央大学)、今駒城太、保母孔士郎、鹿田浩太郎、竹林聡一郎、細野郁也(以上日本大学)の11人が選抜され参加します。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 第32回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会
- 11月15日(土)・16日(日)、大阪で行われました。オール関東チームに当連盟より、安藤直樹、竹林聡一郎(日本大学3年)、伊藤利希(國學院大學2年)、杉浦浩介(日本大学1年)の4選手が選抜されて参加、見事優勝に貢献しました。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 第36回関東地区大学・社会人準硬式野球王座決定戦
- 11月2日(日)・3日(月)・9日(日)の3日間、八王子市民球場他で開催され、当連盟から出場した日本大学が準優勝しました。詳しくは関東連盟のホームページをご覧ください。
- 2014年 秋季リーグ戦終了
- 秋季リーグ戦の1部は日本大学が14季ぶり、33度目の優勝、2部以下の全日程も終了し11月9日(日)に上柚木公園野球場で閉会式が行われました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 清瀬杯第46回全日本大学選抜準硬式野球大会で国士舘大学が優勝
- 清瀬杯第46回全日本大学選抜準硬式野球大会(札幌市)において当連盟から出場した、国士舘大学が9年ぶり2回目の優勝をしました。国士舘大学の皆様、おめでとうございます。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 文部科学大臣杯第66回全日本大学準硬式野球選手権大会で中央大学が優勝
- 第66回全日本大学準硬式野球選手大会で当連盟同士、中央大学と日本大学が決勝戦を行い、中央大学が優勝をしました。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 北信越親善準硬式野球大会 試合結果
- 北信越親善準硬式野球大会の試合結果を掲載しました。詳しくは、第21回北信越親善準硬式野球大会の試合情報をご覧ください。
北信越地区大学連盟・神奈川地区大学連盟・新関東地区大学連盟の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
- 2014年 春季リーグ 入替戦終了
- 総べてのリーグの入替戦が終了しました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 関東地区・北信越地区親善大学準硬式野球大会にオール東都選抜チームが遠征します。
- 上記大会が、平成26年8月11・12日石川県立野球場で行われます。当連盟では、3部以下の選手が選抜され参加します。詳しくは、第21回北信越親善準硬式野球大会の試合情報をご覧ください。
- 平成26年度関東地区連盟 全日本大会予選会の結果
- 当連盟から、中央大学が第66回全日本大学準硬式野球選手権大会へ、国士舘大学が清瀬杯第46回全日本大学選抜野球大会への出場が決定しました。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 2014年 春季リーグ戦終了
- 春季リーグ戦の1部は中央大学が9季連続58回目の優勝、2部以下の全日程も終了し、6月1日(日)に上柚木公園野球場で閉会式が行われました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 第56回関東地区大学準硬式野球選手権大会で日本大学が優勝
- 3月20日から開催されていた同大会は、3月31日に決勝戦が行われ、当連盟の日本大学が3年連続12回目の優勝に輝きました。日本大学は8月に岡山県で開催される全日本選手権大会への出場が決定しました。日本大学の皆様、おめでとうございます。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 2014年 春季リーグ戦開幕
- 春季リーグ戦の開会式が3月29日(土)、上柚木公園野球場で午前9時より行われます。
1部から5部までの試合日程が決まりました。試合情報をご覧ください。
- 年間スケジュールを2014年に更新いたしました。
- 2014 年間スケジュール表
- 2013年 秋季リーグ戦 入替戦終了
- 4部・5部の入替戦も終了し総べての入替戦が終了しました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 第35回関東地区大学・社会人準硬式野球王座決定戦で中央大学が優勝
- 11月9日(土)、東京海上日動火災保険椛ス摩総合グランドで行われた、明治大学(東京六大学連盟)との決勝戦に6対2で勝利し、4年連続の優勝を決めました。詳しくは、関東連盟のホームページをご覧ください。
- 2013年 秋季リーグ 入替戦 途中経過
- 1部・2部、2部・3部、3部・4部の入替戦が終了しました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 第31回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会
- 11月16日から18日にかけて、佐賀県で行われます。オール関東チームに当連盟より6選手が選出されました。
清水耕平、箱田昌太、荒川健人(国士舘大学3年)、鹿田浩太郎(日本大学3年)、秋本和敏(國學院大學3年)、竹林聡一郎(日本大学2年)、コーチとして国士舘大学監督の平塚理事が参加します。
- 第20回フレンドシップ ジュンコウ ベースボールトーナメント大会開催
- 平成25年11月30日から12月2日にかけて、グアムのレオパレス球場で現地の4チーム、日本から4チームの8チームでトーナメント戦を行います。当連盟から1部リーグの選抜Aと、2・3部の選抜Bの2チームが参加します。選手名簿はこちらをご覧ください。
- 2013年 秋季リーグ戦終了
- 秋季リーグ戦の1部は中央大学が8季連続57回目の優勝、2部から4部までは全日程を終了、5部の試合を若干残し、11月4日(月)に上柚木公園野球場で閉会式が行われました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 第20回北信越親善準硬式野球大会 試合結果
- 北信越親善準硬式野球大会の試合結果を掲載しました。
詳しくは、第20回北信越親善準硬式野球大会の試合情報をご覧ください。
北信越地区大学連盟・神奈川地区大学連盟の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます。
- 関東地区・北信越地区親善大学準硬式野球大会にオール東都選抜チームが遠征します。
- 平成25年8月5・6日石川県立野球場で行われます。当連盟では、3部以下の選手が選抜され参加します。詳しくは、第20回北信越親善準硬式野球大会の試合情報をご覧ください。
- 第55回関東地区大学準硬式野球選手権大会で日本大学と早稲田大学の両校優勝
- 大会日程の都合で、決勝戦を行わず両校優勝となりました。日本大学は2年連続、11回目の優勝で、8月に東京で開催される全日本大学準硬式野球選手権大会への出場が決定しました。おめでとうございます。
- 平成25年度関東地区連盟 全日本大会予選会の結果
- 当連盟から、中央大学、国士舘大学、専修大学の3校が予選会を突破し、第65回全日本大学準硬式野球選手権大会への出場が決定しました。おめでとうございます。
詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 2013年 春季リーグ 入替戦終了
- 総べてのリーグの入替戦が終了しました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2013年 春季リーグ戦終了
- 春季リーグ戦の1部は中央大学が7季連続56回目の優勝、2部以下の全日程も終了し、6月2日(日)に上柚木公園野球場で閉会式が行われました。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 2013年 春季リーグ戦開幕
- 春季リーグ戦の開会式が4月14日(日)、上柚木公園野球場で午前9時より行われます。
1部から5部までの試合日程が決まりました。試合情報をご覧ください。
- 年間スケジュールを2013年に更新いたしました。
- 2013 年間スケジュール表
- 東都大学選抜 対 九州地区大学選抜 交流試合2012年 試合結果
- 詳しくはこちらをご覧ください。
- 平成24年度 秋季リーグ 入替戦終了
- 総べてのリーグの入替戦が終了しました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 第34回関東地区大学・社会人準硬式野球王座決定戦で中央大学が優勝
- 11月10日(土)、東京海上日動多摩総合グランドで行われた、法政大学(東京六大学連盟)との決勝戦に3対0で勝利し、3年連続の優勝を決めました。詳しくは関東連盟のホームページをご覧ください。
- 第19回フレンドシップ ジュンコウ ベースボールトーナメント大会 開催
- 平成24年12月1日から12月3日にかけて、グアムのレオパレス球場で現地の4チーム、日本から3チームの7チームでトーナメント戦を行います。当連盟から1部リーグの選抜Aと、2・3部リーグの選抜Bの2チームが参加します。選手名簿はこちらをご覧ください。
- 東都大学選抜 対 九州地区大学選抜 交流試合2012年
- 平成24年11月23日から25日にかけて、福岡県で行われます。当連盟から1部の1・2年生が選抜されて参加します。選手名簿はこちらをご覧ください。
- 第30回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会
- 11月16日(金)から18日(日)まで、香川県で開催されます。オール関東チームに当連盟より9選手が選出されました。
鈴木雄也(中央大4年)、多々見克輝、窪田匠宗(国士舘大4年)、高野 桂(中央大3年)、山崎佑樹、槙原崇志(日本大3年)、植田博貴(専修大2年)、秋本和敏(國學院大2年)、小貫慧太(中央大1年)
- 関東地区連盟選抜オーストラリア遠征
- 11月25日(日)から30日(金)にかけてオーストラリア ゴールドコーストに遠征します。オール関東チームに当連盟より9選手が選出されました。
鈴木雄也(中央大4年)、笠継泰成、勝又 駿、高野 桂(中央大3年)、山崎佑樹、槙原崇志(日本大3年)、小河原謙哉、萩原大貴(中央大2年)、鹿田浩太郎(日本大2年)
- 2012年秋季リーグ戦終了
- 秋季リーグ戦の1部は中央大学が5季連続54回目の優勝、2部以下の全日程も終了し、10月28日(日)に上柚木公園野球場で閉会式が行われます。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 第34回 関東地区大学・社会人準硬式野球王座決定戦
- 11月3日(土)から行われる大会に、秋季リーグ戦優勝の中央大学が出場します。詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 第64回全日本大学準硬式野球選手権大会で中央大学が優勝!!
- 第64回全日本大学準硬式野球選手権大会で当連盟の中央大学が2年連続10回目の優勝をしました。中央大学の皆様、おめでとうございます。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 2012年 秋季リーグ戦開幕
- 秋季リーグ戦の開会式が9月1日(土)、八王子市民球場で午前9時より行われます。
- 平成24年度関東地区連盟 全日本大会予選会の結果
- 当連盟の中央大学が第64回全日本大学準硬式野球選手権大会に、国士舘大学が清瀬杯第44回全日本大学選抜準硬式野球大会に、それぞれ出場が決定しました。おめでとうございます。詳しくは関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 平成24年度 春季リーグ 入替戦終了
- 総べてのリーグの入替戦が終了しました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 2012年度春季リーグ戦終了
- 春季リーグ戦の1部は中央大学が5季連続54回目の優勝で終了し、6月9日(土)に八王子市民球場で閉会式が行われます。リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 注意 !!
- 各球場、学校のグランドへの行き帰り、公共の交通機関を利用する場合にマナーに注意してください。特に荷物等で、一般の人の迷惑にならないよう、くれぐれも注意してください。また、歩行する時に道いっぱいに広がって歩く事のないように、選手同士で注意しながら歩いてください。皆さんは、自分が思っている以上に、他の人達から見られている事を自覚してください。
- 第54回関東地区大学準硬式野球選手権大会で日本大学が優勝
- 3月25日から開催されていた同大会は、4月5日に決勝戦が行われ、当連盟同士の戦いの末、日本大学が中央大学を4対0でやぶり、11年ぶり10回目の優勝を勝ち取りました。日本大学は8月に愛知県で開催される全日本選手権大会への出場が、決定いたしました。日本大学の皆様、おめでとうございます。
- 2012年 春季リーグ戦開幕
- 春季リーグ戦の開会式が4月7日(土)、上柚木公園野球場で午前9時より行われます。
- 第18回フレンドシップ ジュンコー ベースボール トーナメント大会 試合結果
- 詳しくはこちらをご覧ください。
- 第18回フレンドシップ ジュンコー ベースボール トーナメント大会 開催
- 平成23年12月3日から12月5日にかけて、グアムのレオパレス球場で現地の3チーム、日本から3チームの6チームでトーナメントを行います。当連盟から1部リーグの選抜Aと選抜Bの2チームが参加をします。
選手名簿はこちらをご覧ください。
- 東都大学選抜 対 九州地区大学選抜 交流試合2011年 試合結果
- 詳しくはこちらをご覧ください。
- 平成23年度 秋季リーグ 入替戦終了
- 総べてのリーグの入替戦が終了しました。
四大学が昇格、四大学が降格となりました。詳しくはこちらをご覧ください。
- 第33回関東地区大学・社会人準硬式野球王座決定戦で中央大学が優勝
- 11月6日(日)、八王子市民球場で行われた三井住友海上火災保険(株)との決勝戦に2対1で勝利し2年連続の優勝を決めました。詳しくは、関東地区連盟のホームページをご覧ください。
- 第33回関東地区大学・社会人準硬式野球王座決定戦
- 11月3日から八王子市民球場他で行われる上記大会に、秋季リーグ戦優勝の中央大学が出場します。
- 東都大学選抜 対 九州地区大学選抜 交流試合2011年
- 平成23年11月18日から20日にかけて、福岡県で行われます。当連盟から2・3部の選手が選抜されて参加をします。選手名簿はこちらをご覧ください。
- 2011年度秋季リーグ戦終了
- 秋季リーグ戦の1部は中央大学が4季連続53回目の優勝で終了し、10月30日(日)、上柚木公園野球場で閉会式が行われました。
リーグ戦の結果及び個人賞は過去の記録をご覧ください。
- 第29回全日本大学9ブロック対抗準硬式野球大会
- オール関東チームに当連盟より5選手が選出されました。
鈴木 雄也(中央大学3年・内野手)、吉田 圭佑(東海大学3年・投手) 鈴木 悠介(中央大学2年・捕手)、山崎 佑樹(日本大学2年・投手)、鹿田 浩太郎(日本大学1年・内野手)
他にマネージャーとして、久根口 隆也(東海大学3年)が参加します。
- 全日本選抜チームが中国の広州に遠征します。
- 当連盟の中央大学から8名の選手が選出されました。
亀井 豪人(4年・主将、内野手)、古賀 達彦(3年・投手)、清水 彰仁(2年・投手) 笠継 泰成(2年・投手)、勝又 駿(2年・捕手)、金城 賢司(4年・内野手) 赤嶺 廉(2年・外野手)、高野 桂(2年・外野手)
- 2011年度秋季リーグ戦開催
- 秋季リーグ戦の開会式が9月3日(土)、上柚木公園野球場で行われます。
- 清瀬杯第43回全日本大学選抜準硬式野球大会で日本大学が優勝!!
- 清瀬杯第43回全日本大学選抜準硬式野球大会(石川県)において当連盟から出場した、日本大学が22年ぶり4回目の優勝をしました。日本大学の皆様、おめでとうございます。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 第63回全日本大学準硬式野球選手権大会で中央大学が優勝!!
- 第63回全日本大学準硬式野球選手権大会(於北海道)で当連盟の中央大学が9回目の優勝をしました。中央大学の皆様、おめでとうございます。詳しくは全日本連盟のホームページをご覧ください。
- 第18回北信越親善準硬式野球大会 試合結果
- 北信越親善準硬式野球大会の試合結果を掲載しました。
詳しくは、第18回北信越親善準硬式野球大会の試合情報 をご覧下さい。
北信越大学連盟の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
- 北信越親善準硬式野球大会にオール東都選抜チームが遠征します
- 平成23年8月7日から8月9日にかけて、石川県立野球場で行われます。当連盟では、4部以下の選手を中心として参加をします。
詳しくは、第18回北信越親善準硬式野球大会の試合情報 をご覧下さい。
- 平成23年度 東都大学準硬式野球 春季リーグ戦の全日程を終了致しました
- 表彰選手については 過去の記録 の 平成23年度春季リーグ をご覧下さい。
入替戦の結果は、試合情報 平成23年度 春季リーグ戦 の 入替戦 をご覧下さい。
- 2011年度春季リーグ戦 開催にあたって
- 東都大学準硬式野球連盟加盟校へ、会長からのコメントがあります。
会長からのコメントを表示

- 東都大学準硬式野球連盟加盟校へ
-
平成23年4月9日
−2011年度春季リーグ戦 開催にあたって−
東都大学準硬式野球連盟
会長 浅 田 實
この度の東日本大震災において被災され、また、原子力発電所事故によって、避難生活を余儀なくされておられる方々に対し、心からお見舞い申し上げますとともに、悲しくも、震災の犠牲になられた方々のご冥福を衷心よりお祈り申し上げます。
東北・北関東地区からは、連盟創立時より、数多くの学生が東都大学準硬式野球連盟に所属し、そして卒業されていきました。東都大学準硬式野球連盟にとりましては、誠に縁の深いこの地域が未曾有の大震災に遭遇し、少なからぬ関係者が被災され、天災の犠牲となられたことは、一人の準硬式野球OBとしても悲しみの念に堪えません。
しかしながら、東北・北関東地区ご出身の選手ならびにOBの方々の誠実で社会に役立とうとする強い信念と使命感、そして、故郷への並々ならぬ愛情を目の当りにする時、必ずやこの難局を乗り越えられると確信いたしております。
この度の大震災は、国家存亡の危機ともいえるほどの大きな被害をもたらし、国民としても日本の将来のために、新たな決意を持たねばならない時だと思っております。即ち、事に当たる真摯な姿勢と自らの責任を全うする気概が必要不可欠です。
このような国難の中、東都大学準硬式野球連盟は、春季リーグ戦の開会式については中止とさせていただきましたが、リーグ戦自体は開催いたします。
どうか選手諸君は、健康な身体のもと大学へ通い、大好きな野球が思う存分出来ることに感謝の気持ちを忘れず、東都大学準硬式野球連盟が全日本大学準硬式野球連盟の模範になるのだという気概を持って、各部春季リーグ戦を戦って欲しいと思います。
参加校全選手諸君の、真摯な行動に期待いたします。以 上
- 平成23年度 東都大学準硬式野球 春季リーグ戦
- 4月9日(土) 9時から、上柚木公園野球場で行う予定でした、開会式は諸般の事情により中止いたします。
配布物がありますので、各校2名を9時までに上柚木公園野球場へ派遣してください。
また、昨年の秋季リーグ戦2部以下の優勝校は、優勝カップを持参してください。
- 平成22年度 東都大学準硬式野球 秋季リーグ戦
- 10月30日(土) 中央大学多摩キャンパス硬式野球場にて閉会式が行われました。
表彰選手については過去の記録をご覧下さい。
試合結果随時更新中!入替戦はこちら。