このページはTOP > 試合情報 > 北信越親善準硬式野球大会のページです。
- 第18回北信越親善準硬式野球大会の試合情報
- 日程 : 平成23年8月7日から8月9日
- 会場 : 石川県立野球場
- ● オール東都選抜チームが遠征します。(4部以下の選手を中心として参加をします。)
試合結果 :
8月8日(月) 石川県立野球場
第2試合 東都大学選抜 対 北信越大学選抜 6 対 5 で東都大学選抜の勝利
第4試合 東都大学選抜 対 北関東大学選抜 4 対 2 で東都大学選抜の勝利
8月9日(火) 石川県立野球場
第1試合 東都大学選抜 対 神奈川大学選抜 0 対 0 で引き分け
北信越大学連盟の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
- 2011年 北信越遠征 東都大学準硬式野球連盟選抜チーム
背番号 | 氏 名 | 学年 | 所 属 | 出身校 | ||||
団 長 | 長島 幸雄 | 東都連盟理事長 | 専修大学 | |||||
監 督 | 30 | 向山 勇気 | 東都連盟理事 | 学習院大学 | ||||
コ ー チ | 28 | 北川 翔一 | 亜細亜大学 | |||||
マネージャー | 赤塚 文歌 | 2年 | 学習院大学 | 淑徳与野 | ||||
〃 | 茶野木 立子 | 1年 | 学習院大学 | 日大習志野 | ||||
NO | 位 置 | 背番号 | 氏 名 | 投・打 | 学年 | 所 属 | 出身校 | |
1 | 投 手 | 3 | 大森 弘喜 | 右・右 | 2年 | 国士舘大学 | 千葉商大付属 | |
2 | 11 | 吉田 和馬 | 右・右 | 3年 | 城西大学 | 古河第三 | ||
3 | 14 | 山口 拓真 | 右・右 | 2年 | 千葉大学 | 金沢二水 | ||
4 | 15 | 大友 寛太郎 | 右・右 | 3年 | 学習院大学 | 弥栄 | 副将 | |
5 | 17 | 田中 彪 | 右・右 | 2年 | 国士舘大学 | 市立柏 | ||
6 | 18 | 吾郷 友樹 | 右・右 | 1年 | 東京農工大学 | 出雲 | ||
7 | 捕 手 | 9 | 清水 彰 | 右・両 | 2年 | 東京薬科大学 | 市立徳島 | |
8 | 10 | 斉藤 大樹 | 右・右 | 3年 | 千葉大学 | 大館鳳鳴 | 主将 | |
9 | 13 | 佐藤 雅人 | 右・右 | 2年 | 国士舘大学 | 国士舘 | ||
10 | 内野手 | 4 | 谷若 慶人 | 右・右 | 3年 | 東京薬科大学 | 富士 | |
11 | 5 | 奥山 貴輝 | 右・左 | 2年 | 上智大学 | 済々黌 | ||
12 | 6 | 古口 哲 | 右・右 | 2年 | 学習院大学 | 文星芸大附属 | ||
13 | 7 | 小林 雅也 | 右・右 | 3年 | 首都大学東京 | 横浜南 | ||
14 | 12 | 田中 椋紀 | 右・右 | 3年 | 東京薬科大学 | 富士 | ||
15 | 22 | 小鯖 翔 | 左・左 | 3年 | 首都大学東京 | 都立小山台 | ||
16 | 23 | 瀬戸山 祐一 | 右・右 | 2年 | 東京農工大学 | 東京電機大学 | ||
17 | 31 | 石井 才 | 右・右 | 2年 | 上智大学 | 市立千葉 | ||
18 | 32 | 石賀 大智 | 右・右 | 2年 | 成蹊大学 | 都立府中 | ||
19 | 47 | 熊坂 裕一郎 | 右・左 | 3年 | 東京農工大学 | 甲府南 | ||
20 | 外野手 | 1 | 岸 達也 | 右・左 | 3年 | 筑波大学 | 高松 | 副将 |
21 | 2 | 田代 祥尚 | 右・右 | 3年 | 首都大学東京 | 東亜学園 | ||
22 | 8 | 中西 博紀 | 右・右 | 3年 | 千葉大学 | 桃山 | ||
23 | 25 | 斎藤 仁洸 | 右・右 | 2年 | 国士舘大学 | 上野原 | ||
24 | 42 | 瀬川 涼 | 右・右 | 2年 | 上智大学 | 狭山ヶ丘 | ||
25 | 44 | 若崎 真吾 | 右・右 | 2年 | 東京農工大学 | 市立函館 |